5、 つれづれなるままに、日暮らし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやし うこそものぐるほしけれ。 (____) (____)
答案是:参参考考答答案案:: 徒然草※吉田兼好
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
4、 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(____) (____)
答案是:参参考考答答案案:: 枕草子※清少納言
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
3、 次の冒頭はどの作品に属するか。その作品名及び作者を書きなさい。 1、逝く川の流れは絶えずして、しかも、もと の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 (____) (____)
答案是:参参考考答答案案:: 方丈記※鴨長明
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
2、 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり。舟の上に生涯をうかべ、馬の口をとらへて老を迎ふるものは、 日々旅にして、旅を住家とす。古人も多く旅に死せるあり。 (____) (____)
答案是:参参考考答答案案:: 奥の細道※松尾芭蕉
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
1、 おとこもすなるといふものを、女もしてみんとてするなり。(____) (____)
答案是:参参考考答答案案:: 土佐日記※紀貫之
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
25、 全編が「をかし」の美で貫かれている作品は「____」である。 A. 徒然草 B. 方丈記 C. 枕草子 D. 源氏物語
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
24、 次の作品の内、近松門左衛門の作品ではないものはどれか。 A. 冥土の飛脚 B. 心中天網島 C. 国姓爺合戦 D. 世間胸算用
答案是:参参考考答答案案:: D
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
23、 「小説の神様」と呼ばれる白樺派の代表小説家は誰か。 A. 夏目漱石 B. 志賀直哉 C. 武者小路実篤 D. 森鴎外
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
22、 昭和を代表する作家で昭和四十三年(1968年)ノーベル文学賞を受賞した作家は誰か。 A. 三島由紀夫 B. 夏目漱石 C. 湯川秀樹 D. 川端康成
答案是:参参考考答答案案:: D
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
21、 夏目漱石の初期の代表作で、猫の目を通して社会を描いた作品は何か。 A. 我輩は猫である B. 吾輩は猫である C. 猫娘 D. 黒猫
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
20、 怪談を取り扱った「雨月物語」を書いた、読本の初期の作家は誰か。 A. 滝沢馬琴 B. 為永春水 C. 柳亭種彦 D. 上田秋成
答案是:参考考答答案案:: D
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
19、 以下の作家の中では、プロレタリア作家として、___が「蟹工船」を書いた。 A. 宮本百合子 B. 小林多喜二 C. 尾崎紅葉 D. 北村透谷
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
18、 隠者文学の双璧と言われるのは「方丈記」と「___」という両随筆である。 A. 枕草子 B. 源氏物語 C. 徒然草 D. 御伽草子
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
17、 ドイツ留学の主人公と少女との恋愛と離別を描いた作品『舞姫』の作者は誰か。 A. 北村透谷 B. 森鷗外 C. 夏目漱石 D. 国木田独歩
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
16、 遊廓に近い下町の少年・少女の姿を美しい文体で描いた樋口一葉の作品は何か。 A. みだれ髪 B. たけくらべ C. にごりえ D. 高野聖
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
15、 『更級日記』を書いたとされる作者を選べ。 A. 藤原道綱の母 B. 菅原孝標の女 C. 藤原道長の妻 D. 藤原兼家の妹
答案是:参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
14、 女流文化が開花した時代は___である。 A. 古代前期 B. 近代
C. 古代後期 D. 近世
答案是:参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
13、 歌舞伎の特徴として正しいものを選びなさい。 A. 男は舞台に上がれない B. 操り人形を使う C. 女は舞台に上がれない D. 上演者は全て面をかぶる
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
12、 自然主義の代表者___ が『破戒』を書きました。 A. 田山花袋 B. 島崎藤村 C. 国木田独歩 D. 徳田秋声
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
11、 「___」は中世の代表的な軍記物語である。 A. 伊勢物語 B. 平家物語 C. 平治物語 D. 保元物語
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
10、 次の選択肢から正しい答えを選びなさい 1、「古記事」と「___」に記載された歌謡を記紀歌謡と言う。 A. 万葉集 B. 日本書記 C. 懐風藻 D. 風土記
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
9、 日本古代では、文字がない時代を___文学時代と称する。 A. 無文字 B. 記載 C. 口承 D. 口頭
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
8、 「風土記」は日本最初の___である。 A. 地誌 B. 歴史書 C. 地理書 D. 漢詩集
答案是:参参考考答答案案:: A
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
7、 「鼻」は日本作家___の代表作である。 A. 芥川龍之介 B. 菊池寛 C. 志賀直哉 D. 永井荷風
答案是:参参考考答答案案:: A
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
6、 「唐風」を当時の主な文化特徴とするのは___である。 A. 平安 B. 江戸 C. 奈良 D. 鎌倉
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
5、 横光利一は___の代表的な作家である。 A. 白樺派 B. 新思潮派 C. 新感覚派 D. 浪漫派
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
4、 「源氏物語」の主人公は___である。 A. 清少納言 B. 紫式部 C. 光源氏 D. 平家
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
3、 ___は女性の名に仮託して、初めて日記を書いた。 A. 紀貫之 B. 清少納言 C. 鴨長明 D. 松尾芭蕉
答案是:参参考考答答案案:: A
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
2、 ___は漢詩文を奨励して、漢詩文の知識や創作が隆盛を極めた。 A. 聖徳太子 B. 天智天皇 C. 太安万侶 D. 舒明天皇
答案是:参参考考答答案案:: B
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
1、 ___に、武士が政治実権を握るようになった。 A. 近世 B. 江戸 C. 中世 D. 古代
答案是:参参考考答答案案:: C
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
15、 枕草子
答案是:参参考考答答案案:: まくらのそうし
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
14、 次の漢字の読み方を平仮名で書きなさい 1、古事記
答案是:参参考考答答案案:: こじき
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
13、 万葉集
答案是:参参考考答答案案:: まんようしゅう
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
12、 太安万侶
答案是:参参考考答答案案:: おおのやすまろ
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
11、 村上春樹
答案是:参参考考答答案案:: むらかみはるき
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
10、 源氏物語
答案是:参参考考答答案案:: げんじものがたり
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
9、 方丈記
答案是:参考考答答案案:: ほうじょうき
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
8、 川端康成
答案是:参考考答答案案:: かわばたやすなり
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
7、 鴨長明
答案是:参参考考答答案案:: かものちょうめい
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
6、 破戒
答案是:参考考答答案案:: はかい
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
5、 松尾芭蕉
答案是:参参考考答答案案:: まつおばしょう
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
4、 清少納言
答案是:参参考考答答案案:: せいしょうなごん
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
3、 俳諧
答案是:参参考考答答案案:: はいかい
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
2、 今昔物語
答案是:参参考考答答案案:: こんじゃくものがたり
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论
1、 紀貫之
答案是:参参考考答答案案:: きのつらゆき
更新时间:2023/4/3 12:59:00
出自:乐山师范学院日本文学概论 目前为: 1/1 页 首页 上页 下页 尾页